Topics トピックス

2022.11.07
職種一覧

アパレル業界のグラフィックデザイナーとはどんな仕事?どんな求人があるの?仕事内容は?わかりやすく解説

イメージ

グラフィックデザイナーと言えば、広告やパッケージ、チラシなどのデザインをするお仕事が思い浮かびますが業界や扱う商品によって業務範囲が大きく異なることをご存じですか?
今回は、アパレル業界のグラフィックデザイナーのお仕事をわかりやすくご紹介。
そしてグラフィックデザインのスキルや知識が生かせる関連職種や、求人を探す時のチェックポイントもお伝えします。

イラストレーターやフォトショップなどグラフィックスキルを生かしてアパレル業界へ転職をお考えの方はもちろん、大学や専門学校で学び、これからグラフィックデザイナーを目指す方もぜひ参考にしてみてくださいね。

1.アパレル業界のグラフィックデザイナーとは?

グラフィックデザイナーとは、写真や動画、図柄やイラスト、文字などを配置してデザインを制作物として仕上げる仕事です。
アパレル業界では、商品パッケージや広告、ポスター、カタログをはじめ企業によってはwebサイトや店舗のディスプレイといった、どの業界にも共通する制作物はもちろん、布地にプリントするデザインを描くなど、アパレル業界ならではのデザイン業務もあります。
担当する業務範囲は、所属する部署や扱う商品、企業によって異なるため、求人の内容をしっかり確認しておくとよいでしょう。

また、グラフィックデザイナーの仕事の大切な役割は商品の魅力や、ブランドのイメージ・世界観をグラフィックデザインを通して消費者に伝えたり、デザインが利用された商品そのものを魅力的に感じさせ消費者に購入してもらうことでもあります。
自分の個性だけではなく、消費者のニーズやトレンド、商品のコンセプトやブランド理解も深める必要がありますが、できあがった制作物を実際に目にしたり反響を体感でき、やりがいや達成感が得やすいのが特徴です。

2.アパレル業界のグラフィックデザイナーの仕事内容は?

それではアパレル業界のグラフィックデザイナーの仕事内容や流れはどのようになっているのか、一緒に見ていきましょう。
今回は主にアパレル企業に所属し、自社で商品広告をデザインする場合の流れをご説明します。

  • コンセプト・アピールポイントの決定

    まずはMDやデザイナー、生産部門とブランドや商品の詳細を決定していきます。
    トレンドやニーズ、過去の売上や競合の商品など様々な情報を分析し、ターゲットとなる消費者に伝えたいコンセプトや、アピールポイントを絞り込みます。

  • 素材の準備や手配

    ブランド・商品の詳細が決まったら、過去の広告デザインなどもチェックし、引き続き伝えたいブランド・商品のイメージもふまえデザインする必要があります。
    デザインに必要であれば、カメラマンやモデル、商品サンプルなども準備してデザインの素材となる写真などを作成します。

  • デザイン制作

    素材が仕上がったら、それを組み合わせて広告のデザインを行います。
    デザインを行う際には、複数のデザイン案を出し、様々な検討を重ねコンセプトがより伝わりやすく、効果が見込めるデザインを選定していきます。

    特にアパレル商品は、生地の感覚や季節感、色味、ブランドの世界観など、消費者の購買意欲を引き出すデザインづくりが求められるのが大きな特徴です。手触りや素材感、伸縮性など繊細な部分までわかりやすく伝えられるデザイン構成が求められるため、例えば生地の軽さや透け感を表現するために、布が柔らかく風になびく様子の動画を加えたり、添えた手が透けているのがわかるカットを差し込む、伸縮性を伝えるために、生地を左右上下に引っ張ったり、着用して様々な動きをするモデル動画を表示するなど、消費者が商品を手に取った時に確認するであろうアピールポイントを的確にデザインで表現します。
    これは身に付ける商品を扱うアパレル業界ならではのグラフィックデザインの表現です。

    企業によっては上記の一連作業をチーム制で担当することもあれば、一人で全体の工程を行う企業もあります。
    どのような体制で業務を行うかは担当する制作物や扱う商品、企業によって異なるため、求人を探す際には、仕事内容に加えて、職場の環境や所属部門の体制なども確認しておくとよいですよ。

  • 制作物を作成し公開

    決定したデザインをポスターとして印刷したり、デジタル広告やweb広告の形式に整え、消費者の目に触れるよう公開します。
    公開後は、消費者の方が広告を目にして、商品やブランドに興味を持ち、店頭やwebサイトで商品を購入するという流れになります。

    いかがでしょうか?このような流れで、シーズンやブランドごとの制作物を、決められたスケジュールに合わせて作り上げるのがグラフィックデザイナーの業務です。
    他にも制作過程では、複数部門や外部企業ともやりとりが発生し、スケジュールの調整や交渉も必要となることがありますよ。

3.グラフィックデザインの知識を生かせるアパレル業界の職種とは?

グラフィックデザインの知識が生かせる職種はグラフィックデザイナーだけではありません。
アパレル業界ではグラフィックデザインの知識やフォトショップ・イラストレーターなどのスキルが生かせる職種が他にもいくつかあるので、そもれ確認しておきましょう。

  • テキスタイルデザイン

    例えば洋服やバッグの生地に図柄などのデザインを描いたり、洋服の前面や背面に入れるプリントのデザインを描くなどアパレル業界ならではの生地や布地に関わるデザイナー業務です。
    デザインだけではなく、繊維や布の知識も身につく専門的な職種と言えるでしょう。
    素材に特化して知識を深めていきたい、専門性を高めたいとお考えの方におススメの職種です。

  • ファッションデザイナー

    こちらも体や素材に関する知識など商品に応じた専門的な知識が求められますが、企業によってはイラストレーターやフォトショップが使えて、ファッションに興味があれば専門知識は入社後に丁寧に教えてもらうことができる場合もあります。
    グラフィックデザイナーの経験やスキルを生かして、商品を制作する工程に一から関わりたいとお考えの方や業務の幅をグラフィックデザインだけではなく商品づくり全体に広げていきたいとお考えの方ならやりがいを感じられる職種です。

  • EC運営・webデザイナー

    最近注目されているのがEC運営やwebデザイナー。
    オンラインショップを運営しているアパレル企業では、店舗と同じようにオンラインショップも大切な商品を販売する場所です。それらを主に作り上げるのが、EC運営やwebデザイナーと呼ばれるお仕事。
    商品の魅力やブランドのコンセプト・世界観をどのようにすればより消費者に伝えられるのかを日ごろから意識しているグラフィックデザイナーの方には、なじみやすい職種かもしれませんね。
    イラストレーターやフォトショップといった、グラフィックデザインアプリのスキルが重宝されるのもポイントです。普段からSNSやネットショッピングサイトなどのデザインに敏感になっておくとお仕事を始めた時にも知識が生かせるでしょう。

4.まとめ・グラフィックデザイナーの求人を探そう!

アパレル業界のグラフィックデザイナーの仕事は、ブランドのコンセプトや商品の魅力を理解し、 ニーズやトレンドをとらえ消費者の心をつかむデザイン制作をする力が求められます。
自分がデザインに関わった商品が購入されるのはとても嬉しく、達成感ややりがいを感じられる方が多いようです。また、アパレル業界ではグラフィックデザインの知識やスキルを生かせる他の職種も複数あります。
今後身に付けたいスキルや深めたい知識に合わせて、職種を選んでみるのも一つの方法ですよ。

そして、就職や転職をお考えの方が、自分のスキルや強み、個性をアピールするためには、今までに手掛けたデザインがわかるポートフォリオを作成することをおススメします。
みんなどんなポートフォリオを作っているの?といったお悩みや、グラフィックデザイナーの求人に興味があるけれど自分だけで転職するのは少し不安・・・という方には、ワコールキャリアサービスへの登録をおススメしています。

ワコールキャリアサービスはワコールグループから生まれた人材サービス会社です。
アパレル業界で生まれた人材サービス会社だからこそわかる、アパレル企業へ就業・転職をする時のチェックポイントやアドバイスができるのが強み。
さらに、非公開求人のご紹介、年収や雇用形態、就業条件の交渉など個人では難しい調整も、豊富な知識や経験をもった担当者が親身になってサポートさせていただきます。
ぜひお気軽に登録・ご相談ください!

それでは、実際のグラフィックデザイナーの仕事や求人内容を、以下ボタンから見てみましょう。
気になる募集求人が見つかったら、ぜひ応募してみてくださいね。

「自分らしくはたらく」を探そう。

いろいろな働き方が選べる時代だからこそ、
「一番あなたらしく働ける」そんな職場をワコールキャリアサービスがお探しします。
まずは、いつでも好きな時に「あなたらしいこだわり条件」で求人を検索してください。

イメージ1
イメージ2
TOP
応募する